2010年09月14日
Byerコット メンテ完了
前回のペーパースリングから
金物磨き、オイル塗りを終え、乾燥しきって手触りも落ち着いたのでファブリックを重ねて見た。

う〜〜ん・・・いろいろ反省点は自覚している。
出来については職人タッツンから喝!をいれられながらも(笑)
ナンバーワンでは無いけれど僕にとってはオンリーワン^^・・・ん?(笑)
--------
以下写真






いや〜新築のかほりwww
経年変化が楽しみ。
金物磨き、オイル塗りを終え、乾燥しきって手触りも落ち着いたのでファブリックを重ねて見た。
う〜〜ん・・・いろいろ反省点は自覚している。
出来については職人タッツンから喝!をいれられながらも(笑)
ナンバーワンでは無いけれど僕にとってはオンリーワン^^・・・ん?(笑)
--------
以下写真
いや〜新築のかほりwww
経年変化が楽しみ。
タグ :Byer Cot
2010年09月10日
Byerコット BrushUp大作戦
だいぶ前に手に入れたBYERコットをBrushUpしている。
なぜなら製品自体のクォリティがいかにもユーザーのメンテに委ねられるからだ。

それはBYER社の作戦なのか?
・・・・ったく・・・・めんどくせぇなー
・・・・ペーパーがけ?♯180から?・・・・ぶーぶー・・・
・・・・・・
ペーパーを、しゅっ!・・・・
しゅっ!しゅっしゅっ!
・・
・
(むふ〜〜〜〜ん・・・・)←高所から眺めている。すこしだけ満足そうだ。
しゅっ!しゅっしゅっ!
・・・
・・
(むふ〜〜〜〜〜〜ん・・・・・・)←おおいに満足そうだ!
たのしいじゃねぇか(笑)

Before

After

塗りの工程がまっている!
こい!ぷらねっっつ!(笑)
監修は『TatsuLowStyle』
下手はうてないw
なぜなら製品自体のクォリティがいかにもユーザーのメンテに委ねられるからだ。
それはBYER社の作戦なのか?
・・・・ったく・・・・めんどくせぇなー
・・・・ペーパーがけ?♯180から?・・・・ぶーぶー・・・
・・・・・・
ペーパーを、しゅっ!・・・・
しゅっ!しゅっしゅっ!
・・
・
(むふ〜〜〜〜ん・・・・)←高所から眺めている。すこしだけ満足そうだ。
しゅっ!しゅっしゅっ!
・・・
・・
(むふ〜〜〜〜〜〜ん・・・・・・)←おおいに満足そうだ!
たのしいじゃねぇか(笑)
Before
After
塗りの工程がまっている!
こい!ぷらねっっつ!(笑)
監修は『TatsuLowStyle』
下手はうてないw