2012年06月14日
涸沢
弥山、八経ヶ岳の山行からほぼ1年。山の厳しさと素晴らしさを体感したはずだったけどずいぶん経ってしまった。その間六甲や近くの里山をユルユルと歩いたりしたけれどもなかなかテン泊有りな本格的な山行はキャンプ同様難しい日々。例によって仕事と家庭の各方面には俺はその日山へ行くと伏線を張りながらもキーとなるはずの仕事の折り合いがなかなかつかず淡々とそして粛々と行けるかどうかも分からない山行のパッキングをしては解きしては解きを毎晩繰り返していた。その日の天候は徐々にネガティブな方向に振れていったがこのチャンスを逃してなるものか俺はその日山へ行く。

いきなり下山風景(笑) 理由は悪天候で登りの写真が無いからw 前はわっきーさん
いきなり下山風景(笑) 理由は悪天候で登りの写真が無いからw 前はわっきーさん
金曜日の23時頃にbridgeさん、わきさん、genkiさんと合流。わきさん家に車をデポして
genkiさんカーで上高地へ出発。
genkiさん車有り難うございました!genkiさんとは初めましてでしたm(_ _)m
あかんだな駐車場へは5時前に到着。
5時20分のバスに乗り上高地へ。
雨具を整え6時過ぎにスタート。


いろいろ予習はしていったけど北アルプスすげー景色。新緑の中、雨も雰囲気じゃないのと良い方に考えるがやっぱり鬱陶しいねw




徳沢ロッジ 徳沢園 約7km地点
家族でなら丁度いい距離なのでいつかファミリーキャンプすると決めた。すばらしい環境。
標高2300mの涸沢ヒュッテまで往路約16km
後半の本谷橋から約3kmの行程で全道程の標高差800mのうち500m以上を獲得しないといけないという楽有れば苦有りハイク。
あらかじめ、八経ヶ岳と比べて両方経験のあるbridgeさんにハードさを聞くと一緒かそれ以上だとw・・
後にその通りだと気づかされる・・


横尾到着 約10km地点 この後行く末暗雲たれこめる山にダイブw
ここからの写真は無く・・雪中の斜面を雨の中トラバースしながら最後の200mほどは直登したような(笑)
到ちゃっく!!ヒュッテにw

雨と雪で冷えた体でもはやテン泊は無理とみんなで小屋泊を決断。無理はしないのです。
そして今回の目的を今更申し上げると山上でジョッキ生を飲む事!!!(笑)

くぅーーぅぅぅぅ!!(華丸)
ウマス!!
-------
全てはその一杯の為に報われた後はユルユルと小屋の雰囲気を楽しみつついろんな話をしながら・・

Montane Featherlite Pants
道具の話山の話・・お酒を飲んだり寝たり・・・山岳建築探訪したり(爆)



さすがに風雪がクリティカルな場所だけあって、平屋では考えられないくらい気合いと根性の入った柱梁の断面。屋根上に人々が沢山座れるテラスが設けられているが冬期の最深積雪を考えると人の積載など休み時間だろう。低いライズの屋根と斜面を利用したうまい運用だなと思った。調べると涸沢ヒュッテ本館は雪崩でこれまで2度流失。昭和28年(1953年)に3度目が建てられて今に至っているらしい。築60年近い。床は所どころ傾いていたけど用に足りるどころか平衡感覚を遊ばれて雪中に浮かぶ箱船の船内のような錯覚と一体感を生む。
ユルい山の時間の中、9時に就寝。外は雨が未だ激しい。
-------------------------------------
3時前に目が覚める。雨が金属屋根を叩く音が消えている・・・
外に出ると雨は止み、幻想的なMr.Moonlight.

徐々に空が白んできた。昨日は拝めなかった穂高連山の山容も青空も!

この写真の真ん中やや右の小さい岩肌露出の右に小さい黒い点は既に前穂高あたりを狙う10人くらいのパーティ。チョーカッケー!

プチモルゲンロートw

ひゃっっほーーーぅぃ!!
テンションアゲアゲ。山朝飯くって下山準備

昨晩アテでみんなで食べた鴨のスモークの残りとボイルしたシャウエッセンをサンド。

にやけ顔www
天候も良く、帰りは良いペースで下りてきた。


この後、本谷橋で休憩中、せっかく登りではLoksakで守った、買ったばかりのCanon S100が俺穂高から滑落、救出までの約2分間気持ちよさそうな雪解けの沢水、岩の間水深20cmに浸かるという世にも恐ろしいアクシデントが発生w(爆泣)
(帰宅後、半分バラしてあらゆる早期乾燥方法をつかって放置→まさかの完全復旧w)
-------------------
徳沢ソフトにとろけ、お猿に出会い、上高地の人の多さに驚き、午後1時頃バスターミナルまで戻ってきた。
みんなで握手して2日間、32kmの達成感に浸る。その後は平湯温泉で汗を流して帰路へ。午後8時頃には帰宅。
ご一緒頂いたわっきーさん、☆bridgeさん、genkiさん有り難うございました!
大変でしたが充実した山行で参加出来てほんとよかったです。
またどこかの山のビールハントで御供できればと思っております(笑)
お疲れ様で御座いました。
-遊体力学-
【メモ】 テン泊装備 食料、水(2L)込 パック総重量10.8kg
genkiさんカーで上高地へ出発。
genkiさん車有り難うございました!genkiさんとは初めましてでしたm(_ _)m
あかんだな駐車場へは5時前に到着。
5時20分のバスに乗り上高地へ。
雨具を整え6時過ぎにスタート。
いろいろ予習はしていったけど北アルプスすげー景色。新緑の中、雨も雰囲気じゃないのと良い方に考えるがやっぱり鬱陶しいねw
徳沢ロッジ 徳沢園 約7km地点
家族でなら丁度いい距離なのでいつかファミリーキャンプすると決めた。すばらしい環境。
標高2300mの涸沢ヒュッテまで往路約16km
後半の本谷橋から約3kmの行程で全道程の標高差800mのうち500m以上を獲得しないといけないという楽有れば苦有りハイク。
あらかじめ、八経ヶ岳と比べて両方経験のあるbridgeさんにハードさを聞くと一緒かそれ以上だとw・・
後にその通りだと気づかされる・・
横尾到着 約10km地点 この後行く末暗雲たれこめる山にダイブw
ここからの写真は無く・・雪中の斜面を雨の中トラバースしながら最後の200mほどは直登したような(笑)
到ちゃっく!!ヒュッテにw
雨と雪で冷えた体でもはやテン泊は無理とみんなで小屋泊を決断。無理はしないのです。
そして今回の目的を今更申し上げると山上でジョッキ生を飲む事!!!(笑)
くぅーーぅぅぅぅ!!(華丸)
ウマス!!
-------
全てはその一杯の為に報われた後はユルユルと小屋の雰囲気を楽しみつついろんな話をしながら・・
Montane Featherlite Pants
道具の話山の話・・お酒を飲んだり寝たり・・・山岳建築探訪したり(爆)
さすがに風雪がクリティカルな場所だけあって、平屋では考えられないくらい気合いと根性の入った柱梁の断面。屋根上に人々が沢山座れるテラスが設けられているが冬期の最深積雪を考えると人の積載など休み時間だろう。低いライズの屋根と斜面を利用したうまい運用だなと思った。調べると涸沢ヒュッテ本館は雪崩でこれまで2度流失。昭和28年(1953年)に3度目が建てられて今に至っているらしい。築60年近い。床は所どころ傾いていたけど用に足りるどころか平衡感覚を遊ばれて雪中に浮かぶ箱船の船内のような錯覚と一体感を生む。
ユルい山の時間の中、9時に就寝。外は雨が未だ激しい。
-------------------------------------
3時前に目が覚める。雨が金属屋根を叩く音が消えている・・・
外に出ると雨は止み、幻想的なMr.Moonlight.
徐々に空が白んできた。昨日は拝めなかった穂高連山の山容も青空も!
この写真の真ん中やや右の小さい岩肌露出の右に小さい黒い点は既に前穂高あたりを狙う10人くらいのパーティ。チョーカッケー!
プチモルゲンロートw
ひゃっっほーーーぅぃ!!
テンションアゲアゲ。山朝飯くって下山準備
昨晩アテでみんなで食べた鴨のスモークの残りとボイルしたシャウエッセンをサンド。
にやけ顔www
天候も良く、帰りは良いペースで下りてきた。
この後、本谷橋で休憩中、せっかく登りではLoksakで守った、買ったばかりのCanon S100が俺穂高から滑落、救出までの約2分間気持ちよさそうな雪解けの沢水、岩の間水深20cmに浸かるという世にも恐ろしいアクシデントが発生w(爆泣)
(帰宅後、半分バラしてあらゆる早期乾燥方法をつかって放置→まさかの完全復旧w)
-------------------
徳沢ソフトにとろけ、お猿に出会い、上高地の人の多さに驚き、午後1時頃バスターミナルまで戻ってきた。
みんなで握手して2日間、32kmの達成感に浸る。その後は平湯温泉で汗を流して帰路へ。午後8時頃には帰宅。
ご一緒頂いたわっきーさん、☆bridgeさん、genkiさん有り難うございました!
大変でしたが充実した山行で参加出来てほんとよかったです。
またどこかの山のビールハントで御供できればと思っております(笑)
お疲れ様で御座いました。
-遊体力学-
【メモ】 テン泊装備 食料、水(2L)込 パック総重量10.8kg
この記事へのコメント
あらためまして、お疲れっす!
色々とありましたが、楽しい山行でしたね〜!
fuuさんとの久々の再開、刺激的でしたww
小さい黒い点・・・・・ヤツらはホンマモンでしたね。
あの登攀シーンを見て、僕は一生偽物でいいやって思いましたです。
またいつか一緒に偽物登山隊で、山宴会しましょうね。v(^^*)
色々とありましたが、楽しい山行でしたね〜!
fuuさんとの久々の再開、刺激的でしたww
小さい黒い点・・・・・ヤツらはホンマモンでしたね。
あの登攀シーンを見て、僕は一生偽物でいいやって思いましたです。
またいつか一緒に偽物登山隊で、山宴会しましょうね。v(^^*)
Posted by ☆bridge
at 2012年06月14日 22:26

おつかれーす。
我らビールハンター・・・まさしくコレですよね。
辛くても、そこに生ビールがあるから登るんです。
次はウワサの黒髪の小屋番に会いに行きましょうっす!w
我らビールハンター・・・まさしくコレですよね。
辛くても、そこに生ビールがあるから登るんです。
次はウワサの黒髪の小屋番に会いに行きましょうっす!w
Posted by わっきー at 2012年06月15日 00:28
こんばんはー
山頂に行かなくとも小屋を楽しむ山登りもいいっすよね^^
ツンツンの絡みの話は無しっすか~?
わっきーさんダメ!!黒髪の原石は僕が最初に見つけたんです!!(笑)
山頂に行かなくとも小屋を楽しむ山登りもいいっすよね^^
ツンツンの絡みの話は無しっすか~?
わっきーさんダメ!!黒髪の原石は僕が最初に見つけたんです!!(笑)
Posted by Nao(ふろど) at 2012年06月15日 02:12
このビール、最高に美味しいんだろうなぁ・・・(笑)
Posted by dreameggs
at 2012年06月15日 12:43

・・・☆bridgeさん
いろいろありましたね~^^
今回もめちゃくちゃ楽しかったッス(笑)
僕のアイテム先行具合はほんとにこれで良いのか?
と自分でも思うくらいなので勘弁して下さい(爆)
山岳会組は半端無いっすね。。
bridgeさんが偽物なら僕ゴザ敷いて正座組なんで
これも登山と言い切りましょう(笑)
あーまたあのビールのみたくなりましたw
いろいろありましたね~^^
今回もめちゃくちゃ楽しかったッス(笑)
僕のアイテム先行具合はほんとにこれで良いのか?
と自分でも思うくらいなので勘弁して下さい(爆)
山岳会組は半端無いっすね。。
bridgeさんが偽物なら僕ゴザ敷いて正座組なんで
これも登山と言い切りましょう(笑)
あーまたあのビールのみたくなりましたw
Posted by fuu
at 2012年06月15日 13:09

・・・わっきーさん
今回も有り難うございました!
ピークハントならぬビールハント。
力の抜け具合がええんちゃいます?(爆)
黒髪の小屋番!そっちにリベンジですな!^^
今回も有り難うございました!
ピークハントならぬビールハント。
力の抜け具合がええんちゃいます?(爆)
黒髪の小屋番!そっちにリベンジですな!^^
Posted by fuu
at 2012年06月15日 13:16

・・・Naoさん
あの状況でテン泊は、少なくとも僕はオーバースキルでしたわw
でもNaoさんたちのブログで見てた景色を目のあたりに出来て
なんか嬉しかったっす。山に登ってこそなんですよね。
ツンデレはなんか帰って来てから腹立ってきました(爆)
なんで俺にデレなかったのか・・結構しゃべったのに・・プンスカー!
あの状況でテン泊は、少なくとも僕はオーバースキルでしたわw
でもNaoさんたちのブログで見てた景色を目のあたりに出来て
なんか嬉しかったっす。山に登ってこそなんですよね。
ツンデレはなんか帰って来てから腹立ってきました(爆)
なんで俺にデレなかったのか・・結構しゃべったのに・・プンスカー!
Posted by fuu
at 2012年06月15日 13:20

・・・王子さん
天気良かったらもっと最高だったんですけどねー・・(笑)
王子もボルの次はやはり!?w
天気良かったらもっと最高だったんですけどねー・・(笑)
王子もボルの次はやはり!?w
Posted by fuu
at 2012年06月15日 13:24

こんにちは〜。
おぉ、豪華メンバーでのお山〜〜〜(^ー^)ノ
最高ですね\(^o^)/
山頂でジョッキ生には、めっちゃ心ひかれますが…
恐らく、いや、間違いなく…
わたちには、その根性はないかと(^_^;)
お忙しくても、こういう時間は大切ですね♪
おぉ、豪華メンバーでのお山〜〜〜(^ー^)ノ
最高ですね\(^o^)/
山頂でジョッキ生には、めっちゃ心ひかれますが…
恐らく、いや、間違いなく…
わたちには、その根性はないかと(^_^;)
お忙しくても、こういう時間は大切ですね♪
Posted by ごたっこ胡蘭 at 2012年06月15日 15:12
・・・こらんさん
ごぶさたしております!
このようなおさぼりブログにお越し頂きコメ頂きありがとうございます(笑)
ごたっこぞうさん、こたろうくんもお元気でしょうか。
今回の涸沢は厳しい山行になりましたが
ビールですべて報われました(笑)
たしかお近くですよね。環境最高でした。是非に!!
ごぶさたしております!
このようなおさぼりブログにお越し頂きコメ頂きありがとうございます(笑)
ごたっこぞうさん、こたろうくんもお元気でしょうか。
今回の涸沢は厳しい山行になりましたが
ビールですべて報われました(笑)
たしかお近くですよね。環境最高でした。是非に!!
Posted by fuu
at 2012年06月15日 17:39

fuuさんが外遊びしてるぅーーー!!
おめでとうございます^^
おめでとうございます^^
Posted by H+K at 2012年06月17日 08:51
・・・Hくん
返事遅くなってごめん!ありがとうー!(笑)
返事遅くなってごめん!ありがとうー!(笑)
Posted by fuu
at 2012年06月18日 11:14

レス遅くなりました~
いろいろありがとうございます!
運転も代わっていただいて助かりました
ほんまに大変な想いもしましたけど、ビールと2日目の景色で
全部ふっとびましたね
また、ご一緒しましょう!
いろいろありがとうございます!
運転も代わっていただいて助かりました
ほんまに大変な想いもしましたけど、ビールと2日目の景色で
全部ふっとびましたね
また、ご一緒しましょう!
Posted by genki at 2012年06月19日 14:12
・・・genkiさん
コメントありがとうございます!
こちらこそです!ほとんど運転されてて大変だったと思います・・
お疲れ様でした。
行きで天気が良ければもっとテンションアゲアゲで最高だったと思うので
オールクリアなリベンジしたいっすね(笑)
テントも担ぎ上げただけだったしw
また是非お願いします!
コメントありがとうございます!
こちらこそです!ほとんど運転されてて大変だったと思います・・
お疲れ様でした。
行きで天気が良ければもっとテンションアゲアゲで最高だったと思うので
オールクリアなリベンジしたいっすね(笑)
テントも担ぎ上げただけだったしw
また是非お願いします!
Posted by fuu
at 2012年06月19日 20:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。